PR

【金賞受賞】ブルグミュラーコンクールファイナルの講評公開!内容は?【小1ピアノ歴1年6ヶ月】点数

子どものピアノ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ブルグミュラーコンクールファイナルの講評が

どんなものか気になりませんか?

私も初めての息子の初めてのコンクールが

ブルグミュラーコンクールだったので

何も分からず色々調べました。

miki
miki

ファイナルで賞を取った人の

講評を知りたい!

でも知り合いには聞けないし…

そんなことを考えて

ネットで調べまくりました。

皆さんの中にも

ブルグミュラーコンクールファイナル

の講評ってどんなの?

賞を取った人はどんなことを書かれているの?

ブルグミュラーコンクールファイナル

の講評も実際見てみたい!

という方いませんか。

息子が

初めてのブルグミュラーコンクールの

ファイナルで金賞を頂きました。

息子は

小学1・2年B部門に出場しました。

息子
息子

・小学1年生

・ピアノ歴1年6ヶ月

 (個人レッスン開始から8ヶ月)

・レッスン、家どちらもアップライトピアノ

今回の記事は

ブルグミュラーコンクールの

ファイナルの講評を公開したいと思います。

※人にすすんで見せるものではないので消す可能性もあります。

それでは早速、画像や講評の内容を公開していきたいと思います。

スポンサーリンク

ブルグミュラーコンクールファイナルの講評とは?

講評とは

コンクールのピアノ演奏を聴いた審査員の方が、

点数コメントを一人ひとりに手書きで

書いてくださった採点票のことを言います。

ブルグミュラーコンクールファイナルでは

5名審査員がいますので、

5枚講評の紙を頂きました。

5名のつけた点数の平均点により、

通過者・受賞者が決定します。

スポンサーリンク

小1息子(ファイナル金賞)の講評の具体的内容【実際の画像】

それでは実際に息子の講評の紙を公開したいと思います。

実際の画像

実際に息子が

ブルグミュラーコンクールファイナルで頂いたものです。

用紙や形式は地区大会の物と

同じです。

点数と内容

一人目

8点後半

よく聴いて思いのこもった音楽でした。

さらに響きを大切にメロディをうたうとよいです。

とってもすてきなので

パッションUPで楽しんでください。

二人目

8点後半

曲想をしっかり掴んでいました。

指先の支え、腕の柔らかい動作、

とてもよく曲に合わせていました。

わずかにpが小さすぎた感じがしました。

音の掠れに気を付けましょう。

三人目

8点後半

繊細な演奏で好感を持ちました。

最初pですがdolceでもあるので

mpからmfぐらいの音量で弾いても良いです。

riten.は止まるまで遅くしないように。

四人目

9点前半

とてもデリケートに音楽を感じています。

〇小節目〇音符と〇音符が違う楽器のように

表現できると尚いいですね。

よい物を持っています。

これからも頑張ってください。

五人目

8点後半

やわらかく手首を使えています。

とても美しくこの曲をうたえています。

和声の変化もとらえて表現できていますね。

時々、大きくなる時に響きがあと一歩欲しいと思います。

指先に少し重さをのせるところがあってもいいのでは?と思いました。

平均点

五名の審査員の方に付けていただいた点数の平均点は

8点後半でほぼ9点でした。

miki
miki

予選より点数が上がっていました。

審査員の方が違うので比べることはできませんが、

息子は点数に興味津々で

更にやる気が出ていました。

感想

今回の講評も丁寧で

詳しいアドバイスばかり。

感謝の気持ちでいっぱいです。

miki
miki

審査員の先生たちのコメントも

表現豊かで感動しました!

地区大会で頂いた講評の内容を参考に

ピアノの先生と練習を進めていたので

本番の演奏もかなり良くなっていたと思います。

審査員の数が

地区大会3名→ファイナル5名

になったので

前回より多くのアドバイスを

頂けるので

さらに上達しそうです!

まとめ

前回の地区予選のときと同じように

普段と違う環境で

普段と違う方に演奏を聴いてもらい

コメントしてもらえるなんて

貴重な機会だと思いました。

今回の講評も

大切なものになりそうです。

今回は

ブルグミュラーコンクールファイナル

の講評を公開しました。

コンクールの講評について

気になっている方の

参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました